おはようございます。
いつも訪問ありがとうございます。
笑笑です。
今日の花 ミント
花言葉 美徳
5月生まれの大小分け
選別をおこなっていたら変わっためだかを発見!!
こちらです。

めだか界いの伊達政宗かな?
片目のめだかです。

奇形のダルマめだかを入れていたところから卵がとれたので、卵を孵し育てていたら偶然に誕生しました。
やはり、奇形のめだか同士が、掛け合わさると奇形のめだかが生まれやすいのかな?
それとも、針子の時に、喧嘩して片目だけ無くした?
それにしても、5月生まれの大小分け選別結構疲れますね。
床についた汚れまで、めだかに見えてきます。(笑)
これは、床の汚れです。

片目のめだかを横からみてみましょう。
横右向き、目があるのが、確認できます。

横左向き、特徴である目がないため、全体が、白く見えます。

なかなかまだ小さくて、うまく撮影できずです。
笑笑女将
最近、私(笑笑)は、この席がお気に入り。
ニコッ

今日もブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みとなります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村最後まで、読んでいただきありがとうございました。
お別れは、私(笑笑)と握手
にほんブログ村ポチっとお願いします。
ではでは~~
スポンサーサイト
- 2019/06/30(日) 09:21:34|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。
いつも訪問ありがとうございます。
笑笑です。
今日の花 アジサイと虫
花言葉 冷淡
![DSC_0462[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190629045623e68.jpg)
親種用と稚魚用の容器をDIY
超、超、大型水槽(大きい容器)に親と稚魚を入れるために、
100均に売っているメッシュの容器を使います。穴が大きいため、まずは植木の底ネットを張ります。(親用)
![DSC_0471[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190629045716ef7.jpg)
園芸用の針金を穴に通し、
容器を浮かすためにフロートを付けます。フロートは卵トリーナーに使っているものでもOK!
メッシュコーナー(100均のキッチン用品の売り場に売っています)
全面メッシュでできているから、
水の通りが良いと思います。これにも、園芸用の針金を通しフロートをつけます。
![DSC_0475[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190629045952392.jpg)
![DSC_0476[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/201906290500394f0.jpg)
稚魚用には、網戸用の網を張ってあります。
![DSC_0473[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/2019062904583899b.jpg)
これで卵トリーナを浸ける容器の心配が無くなりました。
![DSC_0478[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/2019062906263709f.jpg)
笑笑女将
松の木で爪とぎをしています。
![DSC_0409[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190629064211a10.jpg)
今日もブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みとなります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村最後まで、読んでいただきありがとうございました。
お別れは、私(笑笑)と握手
にほんブログ村ポチっとお願いします。
ではでは~~
- 2019/06/29(土) 07:13:03|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。
いつも訪問ありがとうございます。
笑笑です。
今日の花 朝顔
花言葉 冷静
笑笑女将
雨風が強く外に出られません。
5月生まれの稚魚達、大きな子は、ラメがのってきました。
そろそろ種類に分けて選別しようかな?
マツモを入れた容器の中を泳ぐメダカを見ると癒されますね。
癒されて、選別の手が止まってしまいます。
今日もブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みとなります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村最後まで、読んでいただきありがとうございました。
お別れは、私(笑笑)と握手
にほんブログ村ポチっとお願いします。
ではでは~~
- 2019/06/28(金) 07:53:16|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。
いつも訪問ありがとうございます。
笑笑です。
今日の花 パッションフラワー トケイソウ
花言葉 隠し持った情熱
![DSC_0438[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/201906262227512d3.jpg)
めだかの大きさを選別
大きさにかなり差ができて来ました。
飼育容器が足りませんね。
発泡容器で、1つの容器にネットを張って仕切りをして分けて入れています。
![DSC_0444[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/2019062622283694d.jpg)
品種に別に分けました。
メダカを掬う時にネットを少し持ち上げると
簡単にめだかを傷つけずに掬えます。
![DSC_0445[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190626222922323.jpg)
ネットで仕切り
超、超大型水槽の飼育場所もネットを張りロープでしきることに、
![DSC_0452[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/201906262230092e6.jpg)
仕切ると、縦35センチで横80センチ水深もあります。
オバーフォロー対策も工夫しました。
深さがあれば、水温も安定し、これで暑い夏も安心です。
![DSC_0449[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/201906262231001dd.jpg)
横幅160センチを半分にロープを張り区切りました。
![DSC_0450[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190626223252899.jpg)
横80センチ、縦35センチで区切り、18箇所めだかを入れるところが出来ました。稚魚を入れていこうかな?
![DSC_0452[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/2019062622342626d.jpg)
これで稚魚の大、中、小選別が簡単にができます。
![DSC_0455[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190626223504ec3.jpg)
笑笑女将
灯籠の上から何かを発見!!
![DSC_0247[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/201906270504074cf.jpg)
今日もブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みとなります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村最後まで、読んでいただきありがとうございました。
お別れは、私(笑笑)と握手
にほんブログ村ポチっとお願いします。
ではでは~~
- 2019/06/27(木) 05:20:56|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。
いつも訪問ありがとうございます。
笑笑です。
今日の花
ランタナ 花言葉 「心変わり」 「合意」
5月中頃に卵から孵った黄透明鱗、
色がハッキリとしてきました。
横から見たときヒレが透明なのが特徴と
赤いほっぺがかわいい(*≧з≦)から
笑笑の好きなめだかです。
じっくり見ると、透明鱗じゃない子も、、?
先祖帰りってのかな?
それとも容器のどこかに卵がついてたのかな?
笑笑女将
トカゲをみつけて夢中に追っかけています。
今日もブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みとなります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村最後まで、読んでいただきありがとうございました。
お別れは、私(笑笑)と握手
にほんブログ村ポチっとお願いします。
ではでは~~
- 2019/06/26(水) 04:20:11|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます!
いつも訪問ありがとうございます。
笑笑です。
今日の花 グラジオラス

どんどん増えすぎていくメダカ達、入れるところを作らねばと頑張るオーナー!
早速、超、超、大型水槽の製作に取り掛かっています。
超、超大型水槽とはコレです。(詳しくは、第一弾を読んでください。)

少し底の部分が、剥がれていたので、テープ補修し、底の部分一面防水塗料を塗っています。

やはり色は、黒の方がメダカの良さが引き立つのではないかと考え、銀黒のガンメタ塗装にしました。

下地の赤ラインが消えるまで、4回くらい塗り重ねました。
内側の側面も黒にしました。

外側の上の部分だけ白を残しラインをアクセントに・・・。
光の加減で黒の光沢感が出ます。
伊勢志摩めだかのお宿にも黒船来航ですかね。(笑笑)

好きなめだか
![DSC_0424[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190624111703b43.jpg)
![DSC_0431[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190624111645313.jpg)
笑笑女将
木に登り、鳥、トンボを警戒中。
![DSC_0408[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190624102934fa3.jpg)
今日もブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みとなります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村最後まで、読んでいただきありがとうございました。
お別れは、私(笑笑)と握手
にほんブログ村ポチっとお願いします。
ではでは~~
- 2019/06/24(月) 11:25:33|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。
いつも訪問ありがとうございます。
笑笑です。
今日の花 アロエ
ミジンコ、ボウフラは、めだか達にとって栄養満点の生餌です。
この発泡容器では、ミジンコ、ボウフラを作っています。
救ってみましょう。
こんな感じです。
オロチにボウフラをあげてみましょう。
ミジンコ、ボウフラを入れるとすぐに食べに出てきます。
次は、紅帝にあげてみましょう。
もう、エサがもらえるとわかり、下で待ち構えています。
オロチは、警戒心が強く、隠れていてボウフラが入った後に出てきます。
人間のようにめだかも性格気質がありますね。
笑笑女将
最近、夜の警備に出掛け、朝寝してます。

今日もブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みとなります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村最後まで、読んでいただきありがとうございました。
お別れは、私(笑笑)と握手
にほんブログ村ポチっとお願いします。
ではでは~~
- 2019/06/23(日) 08:46:51|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。
いつも訪問ありがとうございます。
笑笑です。
今日の花 宿根草
一昨日、ご近所の方から、コレメダカ飼育するのにどう?
譲ってあげるよ。
こ、これ!?ですか?う~ん?
確かに大きい水槽は欲しいけど・・・。悩
置き場所どうしようかな?
どうやって運ぶかな?
悩んでいるうちに、
ご近所の方が、
クレーン付きのトラックで運んであげるよと運んでくれました。
超、超、大型水槽とはコレです。

置き場所は、柿の木の下に決定!
冬になれば、柿の葉が、メダカ達が冬眠するのに布団替りとなるでしょう。

サイズを計ってみましょう。
幅160センチ

長さ327センチ

クレーンで仮置きしていただいたので、下にセメンを流しブロックで土台作り

水平を取りながら設置です。土台は完成。
次は、全面塗装をしようと考えています。何色がいいかな?
とりあえず、綺麗に塗装ができるように、ブラシでこすりました。
そして、水の注入口をつけました。

網のネットのホースに、蛇口を付け、水道のジョイントパイプを繋ぎ、水槽にパイプが通る穴を空けて注水口は完成!
次に、排水口
ホルソの40で穴をあけ30のパイプを繋ぎました。

排水の水は、柿の木や畑に水をやれるように考えています。

笑笑女将
今日も、メダカ達を守るために灯籠にノリ池の周辺、庭を警戒中です。
![DSC_0411[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/2019062209091728a.jpg)
今日もブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みとなります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村最後まで、読んでいただきありがとうございました。
お別れは、私(笑笑)と握手
にほんブログ村ポチっとお願いします。
ではでは~~
- 2019/06/22(土) 08:09:10|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。
いつも訪問ありがとうございます。
笑笑です。
今日の花 グラジオラス

昨日は、日中30度近くになり暑かったですね。
卵もどんどん孵り容器が増え、増えた容器のところにもまた暑さ対策をしなくてはと思っています。
メダカ飼育あるある
1、めだかを飼育していると、容器に藻が生え増えすぎた藻に絡まって出られなくなり死んでしまう。あるある。

なので、できるだけ増えすぎた藻は、手で取っています。
2、雨になると容器の水が増え、めだかが飛び出して別の容器の中へ。あるある。

稚魚の容器に、成魚が泳いでいます。
うまい具合に、別の容器に入ったらいいですが、外に飛び出てしまうことがあります。
なので、伊勢志摩めだかのお宿では、グリーンの防草シートを地面にひいています。
草が生えてこないだけでなく、吸水性もあり、雨降りの時に地面に飛び出ていても助けてあげられます。

3、卵トリーナーは、めだかの卵だけでなく、モノアラガイの卵もとれます。あるある。

モノアラガイの卵は、いらないので、卵トリーナーで、めだかの卵をとり、別の容器に浸けとく際、
モノアラガイの卵と、無精卵は、ピンセットでとりましょう。
4、夢中でめだかの選別をしていると、足甲を蟻🐜にかまれます。あるある。

笑笑女将

私(笑笑)も蟻に負けません。オーナーの足をガブリッとかみます。
今日もブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みとなります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村最後まで、読んでいただきありがとうございました。
お別れは、私(笑笑)と握手
にほんブログ村ポチっとお願いします。
ではでは~~
- 2019/06/21(金) 11:02:08|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。
いつも訪問ありがとうございます。
笑笑です。
今日の花 紫陽花
めだかを飼育して楽しいのは、めだかに毎日餌やりをしているとめだかも餌をくれる人だとわかって寄ってきます。
今、成魚達は、繁殖期を迎え、いがいとよく食べます。
産卵、繁殖させたいめだかには、キョウリンの産卵、繁殖用の餌を与えています。ホームセンターなどでよく売っています。
![DSC_0418[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190620091407c38.jpg)
産卵させたいめだかには、1日4回エサを与えています。しかし、夜は与えていません。めだかは、胃がないので、消化不良をおこしやすいからです。
針子の餌はライズ1号微粒子パウダーを与えています。
![DSC_0417[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190620091838370.jpg)
稚魚にはライズ2号0,20~0,36のパウダーを与えています。
![DSC_0416[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190620092441245.jpg)
普通にめだかを飼育するなら1日2回、2分くらいで、食べきれる量を与えます。
食べ残しなどが、水の悪化の原因となります。
好きなめだか スワロー
![DSC_0753[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/20190620094804d5e.jpg)
笑笑女将
木登りめだかを狙う鳥を警戒中。
![DSC_0243[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/i/s/e/iseshimamedaka/201906201004558e9.jpg)
今日もブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みとなります。
よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村最後まで、読んでいただきありがとうございました。
お別れは、私(笑笑)と握手
にほんブログ村ポチっとお願いします。
ではでは~~
- 2019/06/20(木) 07:20:42|
- 未分類
-
-
| コメント:0
次のページ