おはようございます。笑笑です。
今日のお花 コナギの花が再び咲きました。

今日は、発砲容器の良いところを再確認。
1、1日の水温が安定しています。
気候による気温の変化で、NVボックスや普通の容器だと、
水温が、急激に上昇したり、急激に低下したりといったことが、おこりますが、
発砲容器だと、断熱性、保温性が高いです。

2、雨水の侵入が防げる。
発砲容器には、蓋が付いているため、蓋をすれば冷たい流水雨水の侵入を防ぐことができます。

3、入手しやすい。無料で手に入れられものもあれば、
購入しても低価格でお財布にも優しいです。

4、黒い容器に出来ます。 マルチシートや黒ビニール袋を使って簡単にできます。
底に敷くだけなので、もちろん白い容器にもすぐに戻せます。
黒い容器へのやり方は、6月10日掲載のりんご容器を一瞬で黒い容器に!をご覧ください。
ペイントで色を付けることも可能。

5、持ち運ぶのにも、軽いです。
6、バケツや水槽に比べると、水面面積も広く、
水深もあります。水面面積が広いと、風が吹いた時、
空気中酸素が、水に溶けやすく、
炭酸ガスや腐敗ガスが空気中に放出しやすいです。
やっぱり、発砲容器はすごかった。
好きなメダカ

今日の私(笑笑)は、健康診断 体重測定です。

私(笑笑)は、女の子、体重見ちゃ嫌よ。手で隠しています。

3.5㎏成猫の平均体重範囲内健康そのものです。
今日も、ブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村ではでは。
スポンサーサイト
- 2018/09/30(日) 09:40:09|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。笑笑です。
今日のお花 赤いヒガンバナ

ヒガンバナもそろそろ終わりが近づいていますね。
まんじゅしゃげとも言うそうですよ。
今日は朝から雨ですね.
大型の台風24号が接近してきています。
台風雨対策をしました。

普段、雨が降らない日中は、25㎝角の窓を開けていますよ。
めだか達にとって、太陽光は必要ですからね。

発砲容器の蓋つきを完全に蓋をしてしまうと、やはり酸欠を起こす心配があります。
なので、オーナーは、オーバーフォロー用の穴を横に空けて、蓋も25㎝各の窓を開けて完全密閉しないようにしています。

発砲容器で過密飼育が好きなオーナー

この夏たくさんめだかが誕生し、どこまで過密で飼育出来るか挑戦中です!!
過密飼育は、誕生から1か月以内の飼育で、1ℓあたり30~40匹位の計算でしています。

産卵床を発砲容器に入れ孵化させ、
そのまま飼育、この発砲容器で、孵った稚魚は500匹近く入っています。
いまのところ、この計算過密飼育で調子がいいみたいです。
好きなめだか

台風情報が気になり、テレビのチャンネル権を譲らない笑笑です。


今日も、ブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村ではでは。
- 2018/09/29(土) 07:53:19|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。笑笑です。
今日のお花 赤いハイビスカス

昨日は、午後から雨が止みやっと外回りの巡回に出られました。
外回りの巡回を終えた後は、いつものソファーで一休み。

笑笑)雨が降って、めだかさん達の飼育水が奇麗になりましたね。
これで水換えの手間が省けますねオーナー。
オーナー)女将(笑笑)さん喜んではいけません。
めだか達の飼育水が奇麗になったということは、
有害物質分解のバクテリアやプランクトンが死滅したのです。
冷たい水が入り込み、外気温の変化、水温の急激な変化により、バクテリアが死滅しました。
笑笑)めだかが死滅したんじゃないから大丈夫じゃなですか?
オーナー)駄目です。
バクテリアやプランクトンは、めだかの糞や食べ残しなどで発生する
水質を悪化させる成分を分解してくれているのです。
そのバクテリアが居なくなると、水質の悪化が進みめだか達も死につながります。
笑笑)それは、大変(゚△゚;ノ)ノじゃどうすれば?
オーナー)水換えをしましょう。
といって、オーナーは、雨上がりの昨日は、早速水換えを行っていました。
水温の変化は、特に稚魚達には、ストレスを受けやすいそうで、
オーナーは、発砲容器に入れた稚魚達を南側の日の当たる1階の室内へ移動させていました。
室内だと安心ですね。
今日のめだか達



今日も、ブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村ではでは。
- 2018/09/28(金) 11:38:05|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。笑笑です。
今日のお花 黄色のハイビスカス
今日の伊勢志摩は雨です。雨の中でもハイビスカスが咲いています。
雨の重みでお花が下を向いています。

昨日からの雨で、気温も低いです。
今日の朝9時の気温は、20.2度です。
水温は、大きなプら舟でも19.7度と今秋初めての20度割れです。
しかし、発砲の蓋つき容器だけは、20,5度となんとか20度を保っています。
発砲の蓋つき容器には、稚魚と産卵床を入れています。
早く成長してほしいですね。
私(笑笑)も毛皮をきていますが、夜になると寒く感じるようになりました。
なので、X-YOSHIKIさんに布団を掛けてほしいと思う笑笑です。

寝冷えネコきよらCMのマネ(笑)です。ヽ(´∀`)ノ
今日のメダカはひかり体系のめだかです。

尾びれが広く三角形ひかり系が出ていますね。

尾びれの方を見てみましょう。

茶色いゴールドの色をしためだかもいてます。



好きな紅薊です。

今日も、ブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村ではでは。
- 2018/09/27(木) 10:20:50|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。笑笑です。
今日のお花 ダイアンサス

何やらまた、日本へ台風が向かっていると天気予報では、言っていました。

今日も、またカッパが必要ですかね。午後から雨が降るようです。

先日、オーナーは新たな夜間対策を思いつき試していました。
日中お天気が良いと、NVボックス13Lは、水量が少ないため、水温がかなり上がります。
先日は、日中34.2度まで上がっていました。
この温度を、なんとか維持し急激な温度変化を無くせないか?と考え、夕方4時に、
NVボックス13Lを空いている発砲容器の中へ入れ保温状態を保つ方法を
検証してみました。蓋を閉める前の温度32.2度

翌朝蓋をしていないりんご発砲の容器は、21.2度でした。

NVボックス13Lを発砲容器に入れ蓋を閉めて夜間置いておいた水温が24.8度

夜間の水温の低下が防げています。夜間対策をいろいろ検証しています。
今年産まれたオロチです。

白の容器に入れていても黒のままですよ。

今日も、ブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村ではでは。
- 2018/09/26(水) 09:31:27|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。笑笑です。
今日のお花 サフィニア

ミジンコが、わらわらと大発生いたしました。( ^ω^ )
こちらです。

めだか達にミジンコをあげましょう。
ミジンコをあげるとめだか達がたくさん集まってきます。

めだか達とって、エサおとめB2は、毎日のごはん主食、コケは、エサだけでは、補充出来ないサプリメント、
ミジンコは、たま~に食べに行く松阪牛ってところでしょうか?(^∇^)
人間も秋の味覚を食べて、冬に備えますが、
めだかも動物性プランクトンと、植物性プランクトンを食べて、冬に備えましょう。
ミジンコは、田の土、鶏糞、水があれば繁殖出来ます。
好きなメダカ
泳ぎ方がかわいいですね。

今年夏は、暑かったせいか、ダルマメダカ、ショートのめだか達が、ミジンコ程ではないですが、大発生です。

今年誕生したダルマめだかです。

今日は、雨なので、カッパ代わりに袋に入っている笑笑です。

今日も、ブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村ではでは。
- 2018/09/25(火) 09:02:56|
- 未分類
-
-
| コメント:0
こんにちは。笑笑です。
今日のお花 ニラの花

今日の伊勢志摩は晴れ。
朝の気温は23.1度
昨日は、オーナー水かえを頑張っていました。
あるプら舟の中には、良からぬ訪問者までおりました。
なんと、ムカデです。水槽の中で死んでおりました。
ムカデは、毒をもっているので、メダカ達に被害が出てはいけないと早急に水かえを行いました。
夜間は水温の低下対策を行っています。
発砲容器の蓋をするだけでかなり日中との温度差をなくすことができました。
こちらは、発砲の蓋無 23.2度 朝の外気温度とあまりかわりません。

こちらは、発砲容器の蓋に25㎝角の穴をあけて置いている容器です。
水温は24.8度

そして、こちらは、発砲の蓋有り26度

水温が安定しているせいか、卵の孵りも早いです。
発砲容器の蓋付きは、5箱程ありますが、どの発砲容器も26度~26.5度でした。

発砲容器の蓋有りは、蓋なしと比べやはり3度は違いますね。
発砲容器の蓋つきはやはりいいですね。
明日から天気予報では、雨のようですが、
発砲の蓋つきなら雨も防げ水質の悪化も安心です。
日中の日向の外気温度は33.6度

日中の日陰の外気温度は26.8度です。
日中日向に置いている親めだかのプら舟85Lの水温は、29.8度

雨降りは、卵が10個程しかとれませんでしたが、また、卵の数も増え産んでくれています。
日中の日向のNVボックス13Lの水温は、34,2度とかなり水温が上がっています。

そして、日中の発砲容器の水温は、31,6度でした。

発砲容器の日中と朝の温度差は4度です。

水温と水質の安定でをめざして、オーナー頑張っています。
私(笑笑)の最近の寝るところは、ソファーの上です。

今日も、ブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村ではでは。
- 2018/09/24(月) 12:34:04|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。笑笑です。
今日のお花 ハイビスカス

寒くなるまでに、できるだけめだか達を大きくしたいですね。
水質も先日の雨で、メダカ達の飼育水が悪くなっています。
めだか達を大きくするため水かえ実行です。
水を活性化させましょう。

飼育容器の水が汚れるとバクテリアが増え飼育容器の酸素濃度が下がります。

汚れた水の中ではめだかの成長は遅れ病気にかかることがあるそうです。

めだかを大きくするため活性された水質を維持する必要があります。
めだかを大きくするには、たんぱく質の豊富なエサと水の活性化が重要なのだそうです。
オーナー)今日も一日水かえ 頑張ろう。 猫の手も借りたいくらいです。
笑笑)何か呼びましたか?

コケを食べて元気な紅薊たち

今日も、ブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村ではでは。
- 2018/09/23(日) 08:05:28|
- 未分類
-
-
| コメント:0
おはようございます。笑笑です。
今日のお花 ブーゲンビリア

めだかさん達を飼育していると、飼育容器のふちにはたくさんのコケが生えます。

見た目に汚く奇麗に掃除してしまいがちなのですが、
実は、このコケがめだかさん達にとって最高の栄養源だったのです。
伊勢志摩めだかのめだかさん達もコケを食べていました。

なので、コケを食べているめだかさん達は、緑色の糞をしています。

コケには、普通のエサでは補いきれない栄養素をもっているのだそうです。

コケには、豊富に含まれるBカロテンやミネラルによって『色揚げ』効果も期待できるのだそうです。

コケの中でも、茶コケより緑のコケのほうがはるかに栄養価が高いのだそう。
そして、植物性のコケには整腸作用があります、
メダカは、消化器官があまり発達していないため
消化不良を起こしがち、消化不良を起こしているか?どうかはめだか達の糞を見れば解ります。
(めだかの糞の関連記事 8月2日めだかのヘルシー生活も良ければご覧ください)
そんなめだか達にとってコケは植物性の食べ物なのでまさにうってつけなのです。
コケは、ビタミン豊富で、免疫力も向上、長生きしてくれること間違いなし!
コケには、更に水質を浄化してくれる働きもあります。
めだかの糞などから出るアンモニアを栄養源として、アンモニア分解に役だっています。
そして、バクテリアの住処にもなるそうですよ。
ある程度コケを残しておくのが、めだか達によい飼育環境を作ること!
それが元気の秘訣なのだそうです。
好きな紅薊



今日も、ブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村ではでは。
- 2018/09/22(土) 07:47:55|
- 未分類
-
-
| コメント:0
こんばんは笑笑です。
今日のお花、小菜葱

今日も伊勢志摩は、雨降りです。
雨といえば、アマガエル
以前、ボーフラプールで、メダカの監視役をしてくれていた。
アマガエル君の相方かな?

監視役をしてくれていたアマガエル君は、(8月11日記載)カマキリに捕食されてしまいました。
その相方らしきアマガエル君です、捕食されないよう、網戸のグレー色に合わせて隠れていました。
普段はグリーンなのに、保護色で、白っぽくなっています。
普段のアマガエル君はこちら

全然違います。
野生のめだか達もそうですが、敵の目から逃れるために、産まれ持っている保護色
あらためて、保護色ってすごいですね。
自然界での生き残りをかけて、頑張って生きているアマガエル君
頑張れ!!と応援したくなりました。
好きなめだか


今日も、ブログ訪問ありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村ではでは。
- 2018/09/21(金) 21:21:23|
- 未分類
-
-
| コメント:0
次のページ